
実家から通える距離に住んでいるけど1人暮らしした方がいいのかな。
実家から通える距離にいるけど1人暮らしした方がいいのか悩みますよね。
私は1人暮らし経験が6年程ありますが、今は実家で暮らしています。
職場が変わって実家から通える距離になったからです。
個人的には以下のような事情が無い限り、無理して1人暮らしする必要ないと思います。
- これまで1人暮らしの経験がない人
- 親からの干渉がストレスな人
- 1人暮らしでも貯金できる人
- 通勤時間の負担が大きい人
上記以外なら今後新たなライフステージを迎えるまでは無理に1人暮らしする必要はないのかなと感じました。
実家から通えるならわざわざ1人暮らしする必要がないと思った理由
私は転職を機に1人暮らしから実家暮らしになりましたが、わざわざもう1度1人暮らしする必要はないかなと感じています。
理由は大きく4つ。
- 1人暮らし経験がある
- 将来に備えて貯蓄したい
- 1人の孤独がない
- 親に何かあった時安心
1人暮らし経験がある
私は1人暮らし経験が6年程あります。
なので家事は一通りできますし、やろうと思えば自分1人で生きていくこともできます。
だからわざわざ1人暮らしを始めるメリットがあんまりないのです。
逆に今の状況だとデメリットの方が多いのかなと感じています。
将来に備えて貯蓄したい
1人暮らしの最大のデメリットがお金がかかることです。
実家暮らしか1人暮らしかで毎月の固定費は8~10万円程変わってきます。
親が持ち家を持っていて住宅ローンも完済しているならわざわざ違う場所に住む方が無駄です。
1人暮らしの年間の固定費はおおよそ100万円近い金額になります。
その100万円が将来への備えにできると考えると自分1人のためにわざわざ部屋を借りる理由が見当たりません。
1人の孤独がない
1人暮らしには特有の寂しさがあります。
もちろんその寂しさも続けていれば慣れるものです。
しかし何か嫌な事が会ったりショッキングな出来事に遭った時の辛さは想像以上です。
1人の孤独を感じなくていいのも実家で暮らすメリットでしょう。
親に何かあった時安心
実家にいれば万が一親に何かあった時も安心です。
私の親は年齢が年齢ですし、急に体調を崩したりなどあったら近くにいないと心配だなと感じます。
なので万が一の時にお互いが安心できるのも実家に住むメリットです。
実家から通えるのに1人暮らしするメリットはある?
もちろん実家から通えるのに1人暮らしするメリットもあります。
- 親の干渉から抜け出せる
- 自立が目指せる
親の干渉から抜け出せる
実家にいれば親から何かと口出しされて面倒に感じる事も多いでしょう。
1人暮らしをすればそのストレスから解消されるメリットもあります。
また友達や恋人を家に呼びたいと思った時すぐに呼びやすいのも1人暮らしです。
このメリットが毎月高い固定費を払い続けるデメリットを上回るなら1人暮らしを始めるのもありだと思います。
自立が目指せる
1人暮らしを始めれば自立が目指せます。
実家にいればついつい家事など全て親に任せてしまいがちなので、
少しでも自立を目指したいと思うのなら1人暮らしを始めてみるのもありでしょう。
1人暮らしは目先の自由を得るには良い選択肢だけど・・・
私個人的に1人暮らしは目先の自由を得るには良い選択肢だと思います。
たしかに1人暮らしなら友達や恋人を家に招きやすかったり、親の干渉から逃れられたりとメリットは大きいです。
しかし1番困るのはやっぱり貯金だと思います。
家賃や光熱費にかかるお金って無駄じゃない?
家賃や光熱費は毎月固定で引かれます。
例えば私が1人暮らしをしていた頃は家賃、光熱費、ネット代などトータルで毎月8万円ぐらい引かれていました。
年間に換算すれば約100万円です。
今後恋人との結婚や子供など将来を考えた時に貯金はないよりもあった方が良いに決まっています。
特別実家に住みたくない事情がないなら堅実に貯金した方がいいと思う。
なので私個人的には特別実家に住みたくない事情がない限りは、実家で堅実に貯金を続ければいいと思います。
実家を出るタイミングは恋人との同棲や結婚を考えるタイミングで良いのではないでしょうか。
しっかり貯金ができていればその先の生活の自由度が全然違ってきます。
目先の自由を取ればその先の生活が苦しくなりますが、もう少し先の未来を考えると特別実家を出なきゃいけない事情がないなら実家で堅実にお金を貯めるのが私は良いと思います。
実家から通えるけど1人暮らしした方が良い人の特徴は?
一方で実家から通えるけど1人暮らしした方が良い人もいます。
- これまで1人暮らしの経験がない人
- 親からの干渉がストレスな人
- 1人暮らしでも貯金できる人
- 通勤時間の負担が大きい人
これまで1人暮らしの経験がない人
これまで1人暮らしの経験がないなら1度は始めてみるのもいいでしょう。
私も1人暮らしを6年経験した事で自分自身自立できたと思う所もありますし、1人で生活していく力が身に着けられたと思います。
1人で住めば毎月高い固定費が発生するのがネックですが、自分を成長させるための投資と考えれば案外高くはないのかもしれません。
家賃を支払うのが嫌なら家賃補助のある会社に転職してから始めてみるのもおすすめです。


親からの干渉がストレスな人
親からの干渉がストレスで精神的にしんどい思いをしている人も1人暮らしを始めてみるのがおすすめです。
離れて暮らしてみることで親のありがたさが分かるきっかけにもなりますし、逆に新たな生活を始めてストレスから解放され人生が激変することもあります。
何事もやってみないと分からない事ばかりなので、迷ったら一度は挑戦してみるのがおすすめです。
1人暮らしでも貯金できる人
1人暮らしだと固定費で全て無くなる程収入の低い人は正直1人暮らしはおすすめしません。
しかし1人暮らしでも十分に貯金できるぐらいの余裕があるなら始めてみるのもおすすめです。
毎月どのぐらい貯金したいかは人によって個人差あるかと思いますが、1人暮らしを始めるシミュレーションをしてみて自分の満足できる貯金ができそうなら始めてみてもいいと思います。
通勤時間の負担が大きい人
通勤で1時間以上かかっているような人も1人暮らしがおすすめです。
お金も大事ですが、時間はそれ以上の価値があります。
浮いた時間を副業に充てたり、プライベートの時間に充てれば生活の充実度が変わります。
時間があれば他にできることがあるのに・・・と考えているなら実家を離れて1人暮らしをしてみてもいいのかもしれません。
まとめ
今回は実家から通えるのに1人暮らしはおすすめしない理由を体験談から解説しました。
私がわざわざ1人暮らししようと思わない理由
- 1人暮らし経験がある
- 将来に備えて貯蓄したい
- 1人の孤独がない
- 親に何かあった時安心
実家から通えるけど1人暮らしを検討してもいい人の特徴
- これまで1人暮らしの経験がない人
- 親からの干渉がストレスな人
- 1人暮らしでも貯金できる人
- 通勤時間の負担が大きい人
実家暮らしと1人暮らし双方メリット・デメリットありますが、これまで1人暮らしの経験があるならかかるお金以上の価値はないのかなと思います。
一方でこれまで1度も1人暮らしの経験がないなら思い切って始めてみるのもおすすめです。


コメント