【新卒ニート必見】退職後の年金・失業保険の手続きで失敗しない方法!

【新卒ニート必見】退職後の年金・失業保険の手続きで失敗しない方法!
悩むあなた

・新卒で退職した後の手続きってなにをやればいいの?

・何から手を付ければいいか分からない

・税金の支払いとか怖いよ~

こんな悩みを解決します。

こんにちは。ブロガーのりゅうせいです。

本記事では新卒ニート向けに退職後の手続きをまとめています。

ニートになっても甘えすぎるのは禁物。

やるべきことはやらないと痛い目見ることになります。

今回ご紹介する内容は退職後2週間以内に終わらせましょう。

充実したニートライフを送るためには重要なことですので、必ず最後まで目を通してくださいね。

目次

退職後に必ずやるべきことは3つ

退職後に必ずやるべきことは3つあります。

  • 年金の手続き
  • 健康保健の切り替え
  • 失業保険の受給申請

特に新卒の場合、年金や失業保険の手続きがかなり重要です。

りゅうせい

1つずつ解説していきます!

退職後の年金手続き

退職後は速やかに最寄りの市役所に行き、年金の切り替えを行いましょう。

必要な書類は下記の通りです。

年金の手続きに必要な書類

  • 会社から貰える退職証明書
  • 年金手帳
  • 印鑑

退職証明書は退職日前に貰う書類一式(離職票など)とセットで入っていることが多いです。

会社から書類を貰ってからでないと手続きできないので注意

りゅうせい

書類が揃ったら役所に行こう!

役所にいくと「国民年金被保険者資格取得届」と書かれた書類が渡されるので指示に従って書きましょう。

仕事辞めた後の健康保健の手続き

健康保険については3つの選択肢があります。

  1. 退職前の会社の健康保険を引き継ぐ(任意継続保険者)
  2. 住んでいる地域の国民健康保険に加入
  3. 家族の扶養に入る

ニート期間が長引きそうなら2か3がいいですね。

できるだけ出費を抑えるなら3がいいですが、家族の同意もいるので結構きついです。

私は2を選択しました。

すぐに就職するなら1でもいいと思いますが、手続きが結構めんどいです

本記事では私が経験した2のやり方を説明します。

準備すべき書類

  • 退職証明書
  • 印鑑

役所にいって書類を書くだけです。

りゅうせい

国民年金の手続きをと一緒にやれば手間が省けるよ

仕事辞めた後の失業保険の手続き

仕事辞めた後にしばらくゆっくりしたいなら失業保険が受給できないか考える方も多いでしょう。

ただ、大前提として失業保険は離職前の2年間で通算12か月以上雇用保険に加入していることが条件となります。

つまり新卒1年未満で辞める場合は基本的に貰うことができません。

一部

  • 会社が倒産した
  • 解雇された

など会社都合による退職であれば、受給できる可能性もありますが基本的には貰えないと思っておきましょう。

また、病気やケガ等で働くことが難しなっての退職の場合は「特定受給資格者」として認められ、受給できることもあります。

貰えるかどうかの判断は個人では難しい所も多いので、確認したい方は専門知識を持ったプロに相談してみるのもおすうすめです。

失業保険を貰いたい場合

就業期間が1年未満の新卒ニートは基本的に失業保険は貰えないと思っておいた方がいいです。

ただ、私が発症した「適応障害」のような病気が理由での退職だった場合もらえる可能性があります。

働く意志を示せないと申請は通らないです。

ハローワークに行くと「疾病証明書」というものがもらえます。

診断結果を医師に書いてもらった後にハロワに行って「雇用保険受給資格証明書」を貰うことができれば申請できます。

「雇用保険受給資格証明書」がもらえると「国民年金の退職による特例免除」も受けられます

仕事辞めた後の税金対策

仕事を辞めた後に襲い掛かってくるのが税金です。

びっくりするぐらい金額が大きくて驚くと思います。

新卒で辞めた場合は貯金も少ないと思うので、必ず行いましょう。

  • 国民健康保険料納付免除・納付猶予
  • 国民年金の退職による特例免除
  • 還付申告
りゅうせい

1つずつ解説します!

国民健康保険料納付免除・納付猶予

国民健康保険料は毎月15,000円前後支払い義務が生じます。

新卒ニートにはかなり重いです。

役所で申請書を書けば保険料の減額が受けられるので、しばらく働きたくない場合は申請しておいた方がいいでしょう。

注意:国民健康保険料の免除が受けられるのは、失業保険の受給対象である場合のみです。

失業保険の申請をしなければ、国民健康保険の免除も受けられません。

りゅうせい

私は失業保険の申請はしたけど、結果的に貰わなかったから国民健康保険の免除も受けられなかった

国民年金の退職による特例免除

受けられる場合と受けられない場合があります。

新卒の場合、「雇用保険受給資格証明書」がもらえないと申請できないです。

疾病や体調不良による退職で、医師からの診断書が書いてもらえれば、申請できる可能性が高いので覚えておきましょう。

還付申告

払い過ぎた税金の払戻を行う制度です。

退職時期によって申告期間が違います。

申告期間は10年あるので焦らなくて大丈夫

退職してから約10か月~1年程度先の話なのですぐに行動する必要はありません。

気になる方は近くの税務署で確認してみるといいでしょう。

まとめ:仕事辞めた後の手続きはめんどくさいけど早めにやろう

仕事を辞めた後の手続きはかなりめんどくさいです。

全部できているのかすごく不安になりますが、とりあえずこの記事でまとめたことは最低限やりましょう。

仕事で色々あって大変だったかと思いますが、今後のニートライフを充実させるためです。

やるべきことはやってからゆっくり休みましょうね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次