一度は病院を辞めたけどまた病院の栄養士に戻った筆者です。
管理栄養士を持っている方のほとんどは給料が低いし稼げないとネガティブなイメージを持つ方は多いと思います。
実際私の大学時代の同期でも管理栄養士として働いている人はほとんどいません。
しかし、長い人生で見ると資格と経験を持っているって凄いアドバンテージだなと思うようになりました。
管理栄養士の価値が見いだせなかった新卒1年目から3年目

私は新卒の1年目で病院に就職しました。
急性期で病床も多い県内では1,2を争うぐらい大きい病院だったので業務についていくのでやっとでした。
そんなにきついにも関わらず給料は周りの民間企業に就職した人達より少ないし、休日は毎日勉強漬けだし地獄のような毎日だったように思います。
あまりの仕事量の多さに耐えられずキャパオーバーで適応障害になってしまい一度は退職しました。
ドラッグストアで2年管理栄養士をやって思った事。
病院を退職後は2年間ドラッグストアで登録販売者&管理栄養士として勤務しました。
ドラッグストアは病院と違って開放的で雰囲気的には働きやすかったです。
毎月販売目標などもあって達成する度に適切な評価も受ける事ができてやりがいもありました。
しかし、社会人として4年目を迎えてふと思ったことがあります。
自分の理想とする将来設計と今後のキャリアプランで真剣に悩んだ。
私は地方出身の田舎暮らしで、今後もずっと地元にいたいという願望があります。
そう考えた時、ドラッグストアのような民間企業の総合職は自分が理想とする将来設計と合わないように感じました。
- 民間企業の総合職は異動や転勤が必ず付き纏う
- ドラッグストアのようなサービス業は午後からの出勤も多く帰宅はほぼ深夜帯
結婚して子供を持ってからの生活の事を考えるとドラッグストアで働き続ける将来はまず見えないなと思いました。
転職を考えたけど田舎は求人が少ない
そんな背景からもう少しワークライフバランスを重視して働ける企業への転職を考え始めました。
これまでの経験を活かすなら食品メーカーの開発職も良いかなと思いましたが、自分の住みたい場所から通える求人はありません。
勤務地重視での転職となるとこんなに募集がないんだなと衝撃的でした。
もちろん事務や地方の工場の作業員などの求人もありましたが、給料は前職よりかなり下がるし特別やりたいと思う仕事でもありません。
仕事はいくらでもあるといわれる時代ですが、自分が求める条件や価値観とマッチする求人となると選択肢は非常に絞られます。
私が絶対に外したくなかった条件は以下の3つ。
- 土曜は出勤でもいいからせめて日祝は休みたい
- 平日は遅くとも20時までには帰りたい
- 夜勤はしたくない
そう考えた時、1番条件にマッチするのって病院の管理栄養士だったんですよね。
病院の管理栄養士って実はメリットが多い
同業の方はみんな口を揃えて
- 病院は給料が低い
- 病院は大変そう
と話しますが、実際仕事は何をしたってきついです。
いっそ資格を捨てて民間企業という選択を取る人もいますが、実は結構リスキーです。
民間企業は総合職だと常に転勤の恐怖が付き纏いますし、とんでもないブラック企業だったりします。
もちろんだからといって病院がブラックじゃないとは限りませんが、病院で働く1番のメリットは転勤に怯えなくて済むことです。
ドラッグストアで働いてみて自分が1番嫌なのは転勤だと気づいた
ドラッグストアの管理栄養士も形としては民間企業の総合職採用です。
私達の業界ではドラッグストアの方が給料が高いから良いとよく言われますが、それは転勤や異動のリスクがあるが故に少しだけ高く設定されているんです。
私もドラッグストア時代は全国各地を転々とさせられてそれが本当に苦痛でした。
でもその経験があったからこそ、自分は地元に根付いて今後の人生を過ごしていきたいんだと気づいたきっかけにもなりました。
そんな背景から地元に根付いて働ける病院の管理栄養士に戻ろうと思ったわけです。
管理栄養士があるだけで選べる仕事の幅が広がる
世の中の事は本当にものの見方次第で価値観がガラリと変わります。
私は新卒の時、なんで給料も低い上に仕事内容も大変な直営の病院栄養士なんて選んだろうと後悔しました。
でも違う世界を経験してみて自分が大切にしたい価値観に気付き、やっぱり病院に戻ろうと思うきっかけになりました。
そして病院に戻ろうと思った時に役に立ったのが病院での経験です。
病院の中途採用は基本的に募集枠が少なく、経験者を優遇する傾向にあります。
基本的には院内での栄養管理や栄養指導以外に、大量調理の経験などです。
逆に言うとこの経験があれば病院から病院への転職は本当に簡単です。
一方で新卒で全く畑違いの業界に進んだ場合、多分栄養士の世界には戻れません。
戻れるとしたらドラッグストア。栄養士を募集している会社だったら活かせるぐらいです。
ドラッグストアも会社によってカラーが様々で管理栄養士を優遇し手当を出す所もあれば、管理栄養士だからといって手当が出ない所など様々あります。
管理栄養士の経験があると転職が凄く楽
管理栄養士は経験があれば転職が本当に楽です。
私が何より気に入っているのは転勤に怯えずに済む選択肢が取れる事。
世の中、転勤したくないと考える人は非常に多いと思います。
しかし資格がなければ選べる仕事の幅は狭まりますし、アピールできるポイントが少ないので転職活動も難航します。
資格と経験は今後の長い将来を考えると絶対にアドバンテージになるので、底辺職なんて思わずモチベーションをあげてかんばってみてください。
それでも給料面が不満でたまらないなら転職せずに副業で解決するという選択肢もあります。

もう1回新卒で就職活動するならどこを選ぶ?
社会人4年目を迎えた今、栄養学生としてもう1回就活をするとしたら私はやっぱり直営の病院栄養士を選ぶかなと思います。
やっぱり管理栄養士としてキャリアを積むなら病院以上の選択肢はないと思います。
- 今後管理栄養士として転職するにも経験が大きな武器になる
- 転勤で勤務地がコロコロ変わることもなく住みたい場所に長く住める
- 病院は民間企業と比較すると賞与が安定している
新卒の時は転勤なんてあんまりイメージが付きづらいかもしれませんが、やってみると想像以上に苦痛です。
特にドラッグストアや給食委託会社は店舗や事業所への派遣型のビジネスモデルなので、引越しを伴う転勤は最悪避けれても異動は避けられません。
異動で自宅から遠い場所の配属になれば通勤時間も変わってそれこそ通勤がストレスになります。
なので勤務先の安定感、今後転職の可能性も視野に入れたキャリア構築という意味では新卒の内は管理栄養士として大量調理から栄養管理、栄養指導まで幅広く経験の積める病院がおすすめです。
もちろん転勤がそこまで苦痛じゃないなら食品メーカーやドラッグストアの総合職も選択肢としてはありだと思います。

コメント